「腰痛改善のためのマット運動教室」開催しました!

7/29(木)、7/31(土)にAkira鍼灸Conditioning Labでは初めてのイベント

「腰痛改善のためのマット運動教室」を開催いたしまた!

各回4名までの人数限定でしたが、合計で6名の方が参加してくださいました。
腰痛がテーマということで、脊柱の柔軟性や体幹部の安定性の獲得を目的としたマット運動をおこないました。

具体的には、脊柱はまず前屈後屈といった動きができることが重要です。
それはなぜかというと、カラダを捻るという動きは日常動作でよくある動作ですが、捻る動作には胸郭と股関節の可動性が大切になってきます。
そして、左右非対称に前後の動きが組み合わされることで胸郭と股関節の「捻る」または「回旋」という動作になるからです。

この「回旋動作」が股関節、胸郭で制限されてしまうと腰椎に負担となってしまいます。
そのため、脊柱の前後の動きが取り戻せるようなマット運動をおこないました。

それと、もう一つ重要なのが体幹部の安定性。
体幹部の安定性に重要な要素が呼吸筋である横隔膜の働き。
横隔膜が働きやすいポジションにないと腹腔内圧が高まらずに体幹部の安定性が失われていしまいます。

腰痛や肩こりを訴える方の多くは、ろっ骨が拡張した姿勢で固まっている方が多く、そうなると横隔膜が働きにくいポジションで呼吸することにより、代償動作が起こり腰痛起立筋や広背筋の過緊張を生み腹腔内圧が高まりにくく腰痛の原因となってしまいます。

今回のマット運動では、この横隔膜呼吸の機能改善を目的としたエクササイズと脊柱の前後の可動性の改善を図りました。

参加者の皆さんにとって、初めておこなう動作もあったと思いますが、質問もしてくださり内容としては満足していただけたようです!
そして、何よりもご近所の方とコミュニケーション取れたことが嬉しかったですね。

まだまだ微力ではありますが、地域の方に貢献できるよう努めてまいります。

次回8/7(土)15時から開催予定です

4名までの人数限定ですが、空き枠ありますのでご興味ある方は是非ご連絡ください。

大阪市中央区谷町7-1-49冨田ビル202
大阪メトロ谷町線 長堀鶴見緑地線 谷町6丁目駅③番出口から徒歩3分
空堀商店街 花匠 山頭花さんの2F 
土日 祝日も営業
受付時間 9時~21時まで
お仕事帰りの方大歓迎!
Akira鍼灸Conditioning Lab

Follow me!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次