こんにちは。
Akira鍼灸Conditioning Lab代表の冨金原です。
7月に入り厳しい暑さの日が続くなか、熱中症での救急搬送者の数も増加しております。
そこで、熱中症の注意喚起を促すための情報を「熱中症警戒アラート」として環境省と気象から発信されていることをご存じだったでしょうか?
「熱中症警戒アラート」は、熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に、危険な暑さへの注意を呼びかけ、 熱中症予防行動をとっていただくよう促すための情報です。
発表の基準と方法として、熱中症リスクの極めて高い気象条件が予測された際に、予防行動を促すための広く情報発信をおこなうため、発表には熱中症との相関が高い「暑さ指数」を用いています。
暑さ指数の値が33以上と予測された場合に気象庁の府県予報区等を単位として発表します。
また、発表内容には、暑さ指数の予測値や予想最高気温の値だけでなく、具体的に取るべき熱中症予防行動も含まれています。
アラート発表時の熱中症予防行動例として、下記のようなことが環境省から示されています。
- 不要不急の外出は避け、昼夜を問わずエアコン等を使用する。
- 高齢者、子ども、障害者等に対して周囲の方々から声かけをする。
- 身の回りの暑さ指数(WBGT)を確認し、行動の目安にする。
- エアコン等が設置されていない屋内外での運動は、原則中止または延期する。
- のどが渇く前にこまめに水分補給するなど、普段以上の熱中症予防を実践する。
熱中症警戒アラートの発表状況については、気象庁の発表する様々な気象情報と同様に、ニュースや天気予報等の多くの手段で知ることができます。
環境省や気象庁のサイトで、最新の状況を確認してください。
熱中症警戒アラートのメール配信サービスや、環境省公式アカウントによるLINE通知などもありますので、こういった情報も活用してみてはいかがでしょうか?
こちら、参考引用させていただいた環境省の熱中症予防サイトのリンクになります。
https://www.wbgt.env.go.jp/alert_mail_service.php
Akira鍼灸Conditioning Labでは
あなたのカラダの状態だけでなく生活環境や性格にあわせたセルフケア、運動指導を提案しています。
無理なく、一歩一歩、着実により良い人生になるようにサポートをいたします。
大阪市中央区谷町7-1-49冨田ビル202
大阪メトロ谷町線 長堀鶴見緑地線 谷町6丁目駅③番出口から徒歩3分
空堀商店街 花匠 山頭花さんの2F
土日 祝日も営業
受付時間 9時~21時まで
お仕事帰りの方大歓迎!
Akira鍼灸Conditioning Lab
コメント