
こんにちは!
大阪市中央区谷町で薄毛鍼灸治療をしている
Akira鍼灸Conditioning Lab
冨金原です!
当院には、AGA(男性型脱毛症)、円形性脱毛症、女性の薄毛、細毛、といった髪のお悩みの方が来院されます。
健康な頭皮の状態を知っていることは、薄毛や抜け毛を予防する上でも大切です。
ただ、頭皮は自分の目で確認できない場所でもあるので、セルフチェックする時のポイントをお伝えします。
ポイント 頭皮と肌の違い
頭皮と肌の基本的な構造は同じです。
しかし、身体の肌と比べて、頭皮は表皮が厚く、外部からの刺激への感度が鈍いといった特徴があります。
また、皮脂分泌量が多い上に、髪で覆われているため蒸れやすく、細菌の繁殖しやすい環境です。
頭皮は、ほかの皮膚に比べるとバリア機能が弱く、デリケート。
そのため、やさしく扱うことが大切なんです。
肌(顏) | 頭皮 | |
薄い | 厚い | 皮膚の厚さ |
多 | 少 | 水分量 |
多 | かなり多 | 皮脂腺の数 |
小 | 大 | 経皮水分蒸散量 |
高 | 低 | 刺激への感度 |
指の腹で頭皮を軽く触れて、指にフケがついたら頭皮が乾燥気味
脂っぽくなったら皮脂が過剰に分泌されている可能性がある。
頭皮を側頭部から両手の指の腹で触れて、円を描くようにマッサージしてみてください。
この時に頭皮全体がやわらかく一緒に動くようであれば、大丈夫です。
また、上下左右にも動かしてみて、確認してみましょう。
頭皮が硬く、突っ張る感じで動きづらい場合は、頭皮が凝っていて血行が悪くなっていると考えられます。
また、前頭部の生え際などを指の腹で押して、ぶよぶよしている感じがあると頭皮がむくんでいる状態です。
むくみも頭皮のリンパや血行不良があるサインと捉えます。
頭皮の色は、青白く透き通っている感じが健康的な色です。
黄色っぽい=やや不健康で、頭皮が緊張、血流も悪い状態です。
赤色や褐色=何らかの炎症がある可能性があり、抜け毛や頭皮トラブルになりやすい状態です。
頭皮の色は、自身で確認することは難しい部分でもあるので、当院でも必ずチェックするようにしています。
薄毛治療のポイントとして、頭皮が赤いと抜け毛が進行している状態と捉えて治療します。
そのため、まずは頭皮の状態を良くして抜け毛を止めてから発毛を促すため、頭皮の状態が悪いと薄毛の改善にも時間がかかります。
頭皮の硬さや色を、健康的に保つポイントは?
頭皮の緊張による硬さは、ストレスや体の状態が影響します。
カラダが緊張して筋肉が強ばるように、頭皮も一緒に強ばるのです。
そのために、ストレスを溜めないような生活習慣や体を整える工夫が大切です。
また、頭皮の炎症は、普段使っているシャンプーや洗髪の仕方が原因の場合があります。
自分の頭皮の状態にあったシャンプーの見直しも必要かもしれません。
当院では、このようなポイントを丁寧にカウンセリングし、髪のお悩みを改善できるように鍼灸でヘアケアのサポートを行っています。
土台である体の調子を整えることで、頭皮の血流を良くし健やかな髪を取り戻します。
もし、あなたが薄毛や抜け毛でお悩みでしたら、お気軽にご相談ください




大阪市中央区谷町7丁目1-49冨田ビル202号
大阪メトロ谷町線・長堀鶴見緑地線 谷町6丁目駅③番出口から徒歩2分
谷町筋から空堀どーり商店街を東へ50m 花匠 山頭花さんの横階段を2Fへ
土日 祝日も営業
Akira鍼灸Conditioning Lab
コメント