出産後、腰痛や股関節痛でお悩みではありませんか?
・妊娠中から腰痛、股関節痛が残っていてつらい。
・出産後、腰痛、骨盤痛に悩んでいる。
・授乳や育児で、ストレス、肩こり、首肩の痛みが続いている。
・ぽっこりお腹が気になる。
・むくみや冷えが気になる。
・尿漏れ、便秘が気になる。
・他で骨盤矯正を受けたが改善しない。
約70%の方が、妊娠中から腰痛や骨盤痛といった症状を訴えられるデータもあり、出産1か月後も30%ほどの方が腰痛、骨盤痛が残るという報告もあります。
妊娠中は、体重増加や腹部増大による姿勢変化や産道を広げるためのホルモンの働きによる骨盤の緩みがおこります。
そのため、特に腰背部筋や腹筋、骨盤底筋、骨盤を支える靭帯にストレスが掛かりやすく骨盤痛や腰痛の原因になると考えられています。
通常は、産後2か月程度で、骨盤の緩みからの痛みは回復し、この不安定性は産後3~6か月で妊娠前の状態に戻ることが多いです。
しかし、この不安定な時期に授乳や沐浴といった育児で偏ったカラダの使い方などが骨盤や腰部にストレスとなり痛みが続く場合があります。
また、妊娠中の姿勢変化による反り腰や背中の緊張が出産後も身体に記憶されて、腰痛、骨盤痛、肩こりといった症状にもつながります。
このような理由から、骨盤、腰背部、下肢の状態を整えることが妊娠中から産後にかけてストレスを強く受けたあなたのお体を守ることになります。
Akira鍼灸Conditioning Labの施術
東洋医学とアメリカのスポーツ医学とリハビリテーション医学を学び、鍼灸整体と運動療法を取り入れた施術をおこなっています。
当院では「バキバキ、ボキボキ」するような骨盤矯正はおこなっていません。

独自の鍼灸整体により過緊張になった筋を緩め関節を正しいポジションに戻し、自体重を利用した低強度のエクササイズで弱化した筋を鍛えて関節を安定させます。

筋を揉んだり、ストレッチするだけでは一時的に良くなってもすぐに症状は戻ってしまいます。
妊娠中に染み付いてしまった間違ったカラダの使い方や筋の弱化を改善するために、患者様自身で動いてもらい再教育をしていきます。
代表の冨金原が責任をもって、カウンセリングから評価→施術→エクササイズ→再評価→セルフケア指導をおこないます。
そのため、あなた様の変化を常に共有しながら安心して通院していただけます。
どれくらい通えばよくなりますか?
症状の程度や出産後どれくらい期間が経っているかにより異なります。
4回~10回を目安にして、最初の4回は週1回ペースで、その後症状が安定しているようなら2週間から1ヵ月に1回の頻度をおすすめしています。
産後いつから受けられますか?
当院では、産後1か月検診以降からおススメしています。
産後直後や1か月目くらいまでは、リラキシンというホルモンの影響で骨盤の開きが残り不安定なためと会陰裂傷がある場合は施術効果に影響しやすいと考えています。
どうしても腰痛、骨盤痛がつらい場合は1ヵ月以内でも施術可能ですが、腹圧のかかるエクササイズは避けて、リラックスできる施術中心になります。
産後の腰痛、骨盤痛改善コースを受けるメリット
・妊娠中、産後で崩れた身体バランスが整うことで、腰痛、骨盤痛、肩こりが改善する。
・育児によるストレス発散になる!
・再発しにくいカラダになることで育児や家事、仕事に集中できる。
まずはお体の変化を実感してください!
・鍼ってホントに痛くないの?
・鍼に興味はあるけど、自分に合うか分からない
・前に一度は鍼を受けたけど、効果が分からなかった。
といった方もいらっしゃるかと思います。
そんな思いをお持ちの方に、初回は約90分と十分な時間をかけてカウンセリングと施術を行います。
あなたのお体の状態と施術内容を分かりやすくお伝えしています。
是非お体の変化を実感してください!
初回施術の流れ(約90分)
- 1.カウンセリング

お体のお悩みや痛み、過去のケガや病気といったこと。
そして、良くなったらしたいこと、といった目標など。
治療効果を出すために大切なことを丁寧に伺います。
- 2.評価・検査

カラダ全体の姿勢や動きのチェックや患部の触診を丁寧に行います。
そして、治療方針を決め効果的な改善方法をご説明します。
- 3.施術

カウンセリング、触診や動作チェックから得られた評価をもとに鍼灸施術を行います。
鍼先や指先から伝わる感触と、患者さんの感覚を逐一確認しながら慎重に施術をおこないます。
施術中はリラックスして受けていただくことができます。
- 4.セルフケア指導・今後の説明

施術後は、治療効果を高めるための呼吸エクササイズの指導。
そして、お体の状態から把握できた内容をもとに、予後の説明や今後のご提案をいたします。
また、患者様のご希望に合わせて、帰宅後は公式LINEを使って動画や質問などのアフターフォローも行っています。
一日遊べるようになって、無事に新婚旅行にも行けました!

Q1. どのようなお悩みや不安があって、来院されましたか?
ぎっくり腰になってしまい、その後数か月間、違和感や痛みが続いたため。
Q2.そのお悩みを解消するために何かされていましたか?
・腹筋などの筋トレをやりました。(悪化しました...)
・温湿布を貼って寝たりしました。
・ヒールがある靴は履かない。
Q3.実際に治療を受けてみた感想はいかがでしたか?
始めて受けた時は、数日楽に過ごすことができました。
2回目、3回目を受けて腰に違和感を感じることが減って、仕事もコルセットなしでできるようになって気持ちが楽になりました。
Q4.最後に、同じようなお悩みを抱えている方へのメッセージをお願いいたします。
仕事だけではなく日常生活も腰痛に怯えて過ごしていましたが、今では1日遊びに出かけることができるようになったので、
早めに治療を始めるのがいいと思います。
Akira鍼灸Conditioning Labが選ばれる理由
- 1.院長による豊富な医学的知識と根拠に基づく施術

冨金原 彰(ふきんばら あきら)
保有資格・履修セミナー
- 鍼灸師(医療系国家資格)
- NASM-PES(全米スポーツ医学協会公認パフォーマンスエンハンスメントスペシャリスト)
- からだコンサルタント(XEN Healthcare公認)
- ACTIVE-AID PROGRAM LEVEL2
- PRI POSTURAL RESPIRATION
- PRI MYOKINEMATIC RESTORATION
- 現場へのビジョントレーニングLEVEL2
- SFMA認定 LEVEL1
- アダプベースベーシック
- Pilates Synthesis Mat course
医療系国家資格だけでなく、スポーツ医学、運動指導の資格も保持。
「機能解剖学」、「脳神経科学」、「運動生理学」、「生体力学」、「東洋医学」といった幅広い知識を持ち、カラダを治すための学びを続けています。
私自身、野球で肩を痛めてから「同じケガを繰り返したくない」と思い、そのためには正しく、しなやかな動作を保つ事だと学びました。
「痛みを繰り返したくない」あなたへ。
科学的根拠に基づいた安心と納得の施術を提供します。
- 2.根本原因を見つけるための検査を徹底!

肩の痛みを解消するためには、「原因」を的確に「把握」する必要があります。
そのために、問診や触診をはじめ、立ち姿勢や動きの様々な検査をして、根本原因を見つけます。
そして、あなたのお体の状態に合った完全オーダーメイドの施術を提供いたします。
お気軽に、なんでもご相談ください。
- 3.「治療効果を持続する」運動指導が受けられる。

「サビた筋膜」は固いゴムのようになっており、その状態で運動やストレッチをしても簡単に伸びず効率が悪くなっています。
筋膜鍼治療で、筋膜を柔らかいゴムのように変化させてから運動やストレッチをすることで効果を持続させることができます。
当院では、体の歪みや固さを解消するための運動指導が本格的に受けられます。
ヨガやピラティスのようなマット運動が中心ですので、子供からご年配の方まで、どなたでも安心・安全に改善ができます。
- 4.施術後も安心サポート!

ご自宅でのセルフケアや過ごし方に不安を持っているという方も少なくありません。
そんな時でも安心して過ごせるように、LINEでのご相談を365日24時間受付可能です。
セルフケア動画を使ったり、おススメのツボ押しなど、あなたのお悩みに寄り添ったご提案をいたします。
お気軽にご相談ください。
- 5.谷町6丁目駅から徒歩2分、完全個室、予約制での施術。土日祝日も夜21時まで受付!

当院は、谷町6丁目駅③番出口から徒歩2分。
空堀どーり商店街を谷町筋から東方向へ50m。
赤レンガのビル「山頭花」というお花屋さんが目印。
「山頭花」の左横階段を2階に上がります。
土日祝日も営業しているため、平日なかなか来院できない方も安心です。
予約制のため、お待ちすることなく施術を受けていただけます。
そして、治療中は患者様がリラックスできるように貸切となっています。
ご予約・お問合せ06-6777-2394受付時間 9:00~21:00 定休日:木曜・土日祝日も営業
メール お気軽にご連絡ください。当院の施術方針
慢性化した痛みや不調は、生活習慣や社会環境、精神的ストレス、過去の既往歴といった様々な要因が重なって引き起こされます。
これらの要因によって崩れた体を整えるには、継続したメンテナンスが必要になります。
当院では、痛みの施術の場合、基本的にはどんな方でも3回来院していただくことになっております。
そのため、下記のような方は当院には向かないです。
・1回の治療で完治、改善したい方
・カウンセリングや検査が面倒だと思う方
・予約時間を守れない・無断キャンセルをする方
【キャンセルポリシーについて】
ご予約に合わせて準備しておりますので、当日のキャンセルはご遠慮お願いします。
キャンセルのご連絡は、電話にて予約日時の前日までにお願いいたします。
当日キャンセルは、施術料金の100%振り込みを請求いたしますのでご了承ください。
