肩こりの治療と施術例

・数年前から肩こり、頭痛、で悩んでいる。
・寝ても疲れがとれない。
・便秘や下痢が続き、冷えも感じる。
・整形でレントゲンやMRIを撮ってストレートネックと言われた。
・整骨院や整形に通ったが、その時は楽になるがすぐに戻る。
・姿勢が気になるが、どのようにして改善して行けば良いのか分からない。

原因は、職場のストレスや過剰労働、生活習慣など身体的ストレス以外にも社会的、精神的ストレスが関係している事が多いです。
そのため、カラダは常に過緊張状態になり自律神経のバランスを崩しているケースがみられます。

自律神経は、心拍や血圧、消化、発汗、代謝、呼吸といった体の働きを無意識でコントロールしている神経です。

交感神経と副交感神経の働きがあり、交感神経は主にストレス状況に際して体の状態を整える働きがあります。
副交感神経は、エネルギーを温存して体を回復させる働きがあります。

慢性的な肩こり、頭痛などの痛みを抱えている方は、常に交感神経優位の状態で副交感神経の働きが低下している状態と考えられます。
そのために、常にストレスに対抗するために体が緊張状態であるために脳と体が疲弊している状態です。

この自律神経のバランスが崩れた状態を整えることが、症状改善に大切です。

その為に当院では、「呼吸」を重要視しています。
「呼吸」は、意識的にも無意識的にも行っている運動動作で、自律神経の働きと密接に関わっています。

常に交感神経優位の状態では、「浅い呼吸」になり、肩で呼吸するいわゆる「胸式呼吸」を常にしている状態と考えられます。

「浅い呼吸」では、呼吸筋である横隔膜を使った「腹式呼吸」が上手く出来ない状態です。

横隔膜を使った「腹式呼吸」は、副交感神経を優位にしてくれる呼吸です。

この呼吸をとり戻すための「呼吸エクササイズ」を治療の一環として取り入れています。

根本的に改善するには、「呼吸」を整えて、ご自身で能動的にリラックスできるようになることが大切です。

そして、それが再発予防になり、当院の目指す施術です。

その為、初回にカウンセリングと評価を丁寧におこない、お一人お一人の状態に合わせた施術を提供しています。

具体的には、鍼灸と手技療法により緊張した筋肉を緩め、関節を動かしやすい状態にします。
これだけでも痛みの改善はできるのですが、前述のとおり悪い状態に戻りやすいため、患者様に正しい「呼吸」の仕方や関節の動かし方を誘導して、正しい情報を身体にインプットしていきます。
こうすることで、自分の本来持っている力で症状は改善に向かいます。

患者様に能動的に動いてもらことは、脳に感覚的な刺激が多く入り、根本からの改善につながります。

当院では、プライベート空間で周りを気にせずに施術を受けることで、リラックスできる環境になっています。

お悩みの方は、一度御相談ください。

施術報告

40代 女性 初回来院日 R3.4.27
【主訴】肩こりと腰痛

【これまでの経過】
1日中、PC作業でのデスクワークのため、10年以上肩こりと腰痛を感じて過ごしている。

初回来院時は、特に腰がつらく、起床時や仕事で座位が続いて立ち上がろうとする際に腰痛を強く感じる。

また、運動不足を防ぐためにジョギングをしているが、走行時に腰痛を感じる。

日常生活が出来なくなるほどの痛みではないが、その日の痛みによっては仕事に集中出来なくなるため、なんとかして欲しい。

【当院の評価】
長時間の座位とPC画面を見ることで、姿勢筋緊張が高まるために僧帽筋や肩甲挙筋、脊柱起立筋群といった筋肉疲労からくる肩こり。

そして、体幹の筋バランスが崩れている為、いわゆる「反り腰」姿勢になっている。

そのために、立ち上がり動作や走行時などの負荷がかかった際に、腹圧を維持できないために腰痛が出現していると考えられる。

【施術方針】
週1回のペースで、過度に緊張が高まっている筋肉には、鍼と整体を併せて施術をおこない緩めていく。

そして、崩れた体幹バランスは、呼吸エクササイズとマット運動で整えていく。

座位が続き、固まっている肩甲骨や背骨、股関節は、関節モビライゼーションやストレッチ施術で動きを出していく。

【施術内容】
初回
まず、腰痛を引き起こしている「反り腰」を改善するために腸腰筋や脊柱起立筋群、臀部といった体幹部の筋肉を中心に全身を整体手技で緩める。

肩甲骨の動きと背骨の動きを良くする目的で、関節モビライゼーションという手技で肩回りを緩める。

そして、一度動作をチェックして違和感や痛みが残る部位に鍼施術で刺激をして痛みの変化チェック。

変化が感じられところで、体幹の安定感を取り戻すための呼吸エクササイズを実施。

2回目
初診時の痛みから、半分くらい和らいだ。
前回同様に全身の手技整体をおこなう。
体幹の安定エクササイズを5種目、実施。

3回目
腰痛は重たい感じが残存も、立ち上がり動作での痛みは感じなくなった。首に張り感を感じる。

4回目
腰痛は軽減して、痛みが気にならない日もある。
鍼灸整体で体を緩めて、背骨の動きを良くするエクササイズと体幹の安定エクササイズを実施。

5~8回
大きな痛みなく、症状は安定している。
同様の施術を実施。

9回目
1日中、テレワークが続き右肩に痛み出現。
首を右に回した時に痛み。
ストレスも溜まっているようだっだため、頭部の「百会」や首の付け根、肩周囲に鍼施術とお灸でストレス緩和を図る。
同時に、背骨や肩甲骨の動きを出す整体を実施。
リラックス目的で、呼吸エクササイズ実施。

10回~12回目
同様に施術。

13回目
右肩、首を回した時の痛みは軽減。
ストレッチポールを使用して、背中や肩甲骨周囲を緩めると同時に動きを出していく。

その後も、週1回のペースで来院してメンテナンスされています。

【施術後のケア】
呼吸エクササイズ(腹式呼吸)
セルフ背骨エクササイズ

首肩痛治療
約60分) 1回7,700円

短期集中コース3回(3ヵ月有効)集中コース5回(3ヵ月有効)継続コース10回(6ヵ月有効)
21,000円34,000円66,000円
-2,100円引き-4,500円引き-11,000円引き
PAGE TOP