美容鍼でマイナス5歳肌を実現する!
Akira鍼灸の美容鍼は、「あなたらしくエイジングケアを楽しんでもらう」をコンセプトに
気になるお肌のシワやたるみ、肌荒れやくすみの改善、リフトアップをしてご機嫌な体調を維持する美容施術です。

美容鍼を受けた直後から、お肌の引き締まりやトーンアップ、目がスッキリと見開きやすさを感じることができます。
当院の美容鍼は、お顔だけでなく全身を整える施術をします。
体の不調も改善しながら徐々に肌質が改善されていきます。
化粧のノリが良くなったり、モチモチの肌に変わっていくとテンションも上がってご機嫌な毎日を過ごせますよね!
こんなお悩みの方におすすめなのが、当院の美容鍼コースです!
- お顔のたるみ、むくみやしわが気になる
- 食いしばりや歯ぎしり、口が開きづらい
- 眉間にしわを寄せる癖がある
- 肌荒れ、ニキビ跡を良くしたい
- お顔のくすみが気になり、お肌のトーンアップがしたい!
- リフトアップしてたるんだ顔を引き締めたい
- 化粧水、美容液の浸透を良くして、ふわふわ、プルプルのお肌を保ちたい!
鍼でお肌がきれいになるメカニズム!
鍼はお肌にワザと小さな傷をつけることで、体がその傷を修復しようとする自己治癒力を利用しています。
これを専門的には「創傷治癒反応」と呼ばれています。
この治癒の過程では、古くなって配列が乱れてしまったコラーゲンが破壊され、新しいコラーゲンが産生されてきます。
そして、数か月後には新しいコラーゲンとエラスチンの組織が作られて、しわ、傷痕、肌のハリといったお肌の問題を改善します。
鍼でリフトアップ効果やシワ、むくみ改善がなぜ起こるか?
お顔の筋肉が固くなったり、収縮がずっと続いた状態になることで、ほうれい線のシワやマリオネットラインのたるみの原因となります。
また、この状態の筋肉は適切な長さで働くことができないため、顎関節など、関節を動かす筋に短縮などがあると口が開けづらいといった症状にもつながります。
鍼刺激をすると、この筋肉の固さや短縮がゆるみ、適切な長さに戻ることでシワやたるみ、顎関節症状などの改善になります。
加齢にともない顔面神経の神経線維の数が減少する傾向にみられます。
それにより、表情筋の運動不足や筋力低下の原因となっている可能性があり、シワやたるみの一因と考えられています。
鍼刺激で筋肉を動かしやすい状態を作ることで、神経の促通が起こり、筋力低下からのシワやたるみの防止ができます。
更に、お顔や首への心地よい刺激は脳へ伝わり、自律神経に働きかけて、リラックス効果からお顔の血流促進や細胞間の水分の動きを良くします。
結果的にお肌を明るくし、皮膚細胞に酸素供給されることでお肌のターンオーバーの最適化も期待できます。

当院では、これらの効果を長持ちさせるために、お顔と全身に鍼とお灸を施術いたします。
美容鍼をすることのリスク
美容鍼をすることで、まれに起こる副作用があります。
それは、微量の出血や内出血です。
これは、鍼を皮下に刺入するため、見えない毛細血管を傷つけてしまうことで起きます。
いずれも100%防ぐことはできません。
※全日本鍼灸学会研究部安全委員会の報告では、皮下出血0.3%、微量出血2.6%の発生率となっています。
鍼でできた内出血は、通常10日前後で消失していきます。
Akira鍼灸の美容鍼では、内出血のリスクを下げる工夫をしています
美容鍼による内出血は、どれだけ細い鍼を使っても起きる時があります。
そのため、リスクを下げる工夫として二つポイントがあります。
①事前に、毛細血管の逃げ道を作る。
②限られた本数で、最適な場所に鍼を打つ。
①事前に、毛細血管の逃げ道をつくる
強ばった状態の筋肉や皮膚の隙間に入り組んでいる毛細血管は、空間の逃げ場がない状態と考えられます。
この状態で鍼を刺入した際、毛細血管が鍼を避けれずに出血する可能性があります。
そのため、毛細血管が避けれる状態を作ってあげます。
その方法としてAkira鍼灸では、刺す鍼をする前に、てい鍼と呼ばれる「刺さない鍼」で皮ふをタッピングします。

これは、皮膚表面の接触刺激によって筋緊張がゆるむという効果があります。
接触鍼によって、事前にお顔の緊張をほぐすことで血管を傷つけるリスクを減らします。
それと同時に、実はこの接触鍼だけでも美容効果があって、刺す鍼との相乗効果を狙っておこなっています。
②限られた本数で、最適な場所に打つ
鍼の美容効果は、ワザと細胞を傷をつけて修復を促すものです。
そのため、効果を高めるためにどうしても鍼の本数が多くなってしまう治療院が多いようです。
ただ、本数が多くなるとその分内出血や微量出血のリスクも増します。
そのため、必要な最適な場所に絞り、本数を20本から30本以内にしてリスクを下げます。
本数を減らしても、鍼の角度を調整することで皮膚との接触面積を増やして刺激量を調整します。

それに、事前に接触鍼で軽度の筋の縮みは緩んでいるため、必要最小限の鍼でも美容効果を発揮するのです!

鍼の本数が多くなると、その分お体へのご負担は増えます。
リスクを最小限にして、適切な刺激でお肌を美しくしていきましょう!
美容鍼で対応できる症状
目の不調:眼精疲労、ドライアイ
鼻の不調:鼻炎、副鼻腔炎、鼻づまり
顎の不調:食いしばり、顎関節症
美容のお悩み:リフトアップ、しわ、むくみ、たるみ、しみ、ほうれい線
お肌のお悩み:ニキビ、肌荒れ、肌のくすみ、くま
お顔の症状や加齢による変化は、体全体の状態が関係しています。
体調が悪いと、顔色に現れるのを、あなたもご経験されているのではないでしょうか?
そのため、Akira鍼灸では全身に鍼とお灸をして、まずは体の巡りを良くすることを大切にしています。
体調を良くしていきながら、お顔もキレイになり、ご機嫌な毎日を送れるようにしていきましょう!
治療と料金
美容鍼灸整体プレミアム
・施術時間:約90分
・料金16,000円(税込)
お顔と一緒にガンコな肩こりや肩甲骨周りをゆるめる美容整体と鍼灸を同時に受けられるワンランク上の美容鍼灸コースになります。
鍼灸で巡りを良くした後にガチガチな首や肩甲骨、骨盤周囲を整体でゆるめることで、お顔の血流だけでなく体全体がしなやかにスッキリ軽くなります。
美姿勢と美顔を手に入れたい、あなたにおススメです!
美容鍼灸コース
・施術時間:約50分
・料金11,000円(税込)
お顔と全身に鍼とお灸を施術します。
(鍼灸のみで、整体は含まれていません)
全身の巡りを良くすることで、お顔の血流が良くなりお肌のハリやトーンアップ、肌荒れの改善をします。
体の内側からもしっかりとケアをしていきましょう。
施術の流れ

お体のお悩みや痛み、過去のケガや病気といったこと。
そして、「良くなったらしたいこと」といった目標など。
治療効果を出すために大切なことを丁寧に伺います。

施術時のお着替えはご用意しております。
又は、気になる方はご持参いただいて大丈夫です。

カラダ全体の姿勢や動きのチェックや患部の触診を丁寧に行います。
また、内臓の状態を把握するために腹診、舌診、脈診といった東洋医学的な検査法も行います。
そして、治療方針を決め効果的な改善方法をご説明します。

カウンセリング、触診や動作チェックから得られた評価をもとに鍼灸施術を行います。
鍼先や指先から伝わる感触と、患者さんの感覚を逐一確認しながら慎重に施術をおこないます。
施術中はリラックスして受けていただくことができます。

お体の状態から把握できた内容をもとに、予後の説明や今後のご提案をいたします。
また、患者様のご希望に合わせて、帰宅後は公式LINEを使って動画や質問などのアフターフォローも行っています。

所在地 〒542-0012 大阪市中央区谷町7丁目1-49冨田ビル202号
電話番号 06-6777-2394
受付時間 9:00~21:00
定休日 木曜日
アクセス 大阪メトロ谷町6丁目駅3番出口から徒歩2分
駐車場 お近くのコインパーキングをご利用ください。
