長引く肩こり、腰痛の原因は筋膜に障害があるかも⁈

姿勢改善
冨金原

大阪市中央区 谷町6丁目駅から徒歩2分にあります。
Akira鍼灸Conditioning Labの冨金原です。

当院の鍼施術は、東洋医学と機能解剖学に基づいた施術を行っています。

筋膜に問題があると、知覚症状や運動器症状、自律神経症状が現れます。

このような症状でお悩みではありませんか?

・肉離れを繰り返し起こしたことがある。
・ストレッチをすると筋肉に鋭い痛みがある。
・肩こりが何年もひどい。
・首肩や腰、股関節を動かすと痛みや痺れがでる。

上記のような症状でお悩みなら、筋膜に障害がある可能性が考えられます。

目次

筋膜とは

筋膜とは、全身の筋肉や内臓を包む膜状の組織です。
その構造から、全身を覆う「ウェットスーツ」とよく例えられます。

筋肉を覆う筋膜は2~3重構造になっており、膜と膜の間には豊富な血管と神経線維があります。
通常、重なり合っている筋膜は独立していて、それぞれが滑らかに滑走することで動きがスムーズに行えるのです。

筋膜が固く滑りにくくなることが、痛みの原因となる。

そして、筋膜間には痛みを伝えるセンサーが豊富にあることがわかっています。

そのため、筋膜は筋肉のなかでも特に痛みのセンサーの役割があると考えられています。
その筋膜が固くなると、痛みの引き金となります。

痛みの感覚は、交感神経を興奮させて体を緊張させてしまいます。
その緊張が、更に痛みを生むという悪循環を作ります。

一方、筋膜は筋膜同士が機能的に結びつく筋膜連鎖が知られています。
例えば、手首を動かす時に前腕の筋肉が働くのですが、その時に肘や肩の関節が固定されていないと力が入りません。

そのため、機能的に同じ作用をする筋肉を覆う筋膜同士が緊張することで、
肩肘を適度に固定してスムーズな動きを実現しています。

これを筋膜連鎖と呼んでいます。

しかしながら、どこかのポイントで筋膜が固くなり痛みが発生すると、
その痛みは筋膜連鎖上を伝わり、他の筋肉に痛みを発生させて動きも制限してしまいます。

そのため、全身の筋膜の固いポイントを丁寧に緩める必要があるのです。
当院の鍼灸治療は、痛みのある部分だけでなく全身の筋膜を緩めてバランスを整えていきます。

筋膜の滑走性が悪くなる原因は3つ

①炎症
②使い過ぎ(過用)
③動かさない(不動)

①「炎症」

肉ばなれなどで筋損傷が生じると、炎症反応が起こります。

炎症反応は筋の治癒過程で必要なカラダの反応ですが、筋肉へのストレスが反復されるなどで炎症が長引くことで筋線維の治癒が妨げられます。

この時に、コラーゲン繊維やヒアルロン酸が増生されることで筋膜間が癒着して滑走性が悪くなると考えられています。

「使い過ぎ」

筋膜との間にはヒアルロン酸が存在し、滑走性と筋膜自体の伸張性を保持しています。
運動したり、熱を加えたりすることで滑走性が向上します。

準備体操などで、カラダを動かし温まってくると動かしやすくなるのはヒアルロン酸が生成されて滑走性が増すからです。

ヒアルロン酸は、ほとんどの結合組織に存在し、疎性結合組織に豊富。
滑液の主成分で関節を滑らかに動かす潤滑油の働きをしています。

ただし、動かしすぎるとヒアルロン酸が出過ぎることで滞留し、硬結や癒着の原因になります。

運動しすぎた翌日にカラダがギシギシになるのは、ヒアルロン酸の滞留による滑走性低下が影響しています。

癒着による滑走不全があると侵害受容器(痛みのセンサー)を刺激して痛みを感じる原因になります。

「動かさない」

骨折などによる固定や長時間の座り仕事などで筋膜は固くなります。

また、筋膜が脱水すると基質がゲル化を起こします。

そして、筋肉が収縮するとヒアルロン酸が生成されて再吸収されますが、動かないことで滞留すると凝集化がおこります。

基質のゲル化とヒアルロン酸の凝集化によって線維の高密度化により筋膜の硬化がおこります。

高密度化の起こる要因は、動かさない(骨折などによる固定)又は動かしすぎ(局所の筋の使い過ぎ、同じ姿勢を保つ)によって引き起こされます。

筋膜障害による痛みには、トリガーポイント治療

【トリガーポイントとは】→「侵害受容器の過敏化」

全身を覆う筋膜には痛みを伝えるセンサーが多くあり、これを「侵害受容器」と呼びます。

この侵害受容器に機械的刺激(手を切る、画鋲を踏むなど)や温度刺激(熱い、冷たいなど)、化学刺激(炎症により発痛物質が細胞から放出)といった刺激が加わることで受容器が反応し、電気信号が脳に伝わり痛みを感じます。

「侵害受容器の過敏化」が起きると、通常では痛みを感じない刺激でも過敏に反応して痛みを感じてしまいます。

例えるなら、部屋の火災報知器が、お鍋を炊いている熱に反応し、誤作動を超して警報を鳴らしているようなものです。

筋肉のストレッチ痛や腰痛いった慢性の痛みは、炎症や損傷といったものがないにもかかわらず痛みを感じています。

その原因は、侵害受容器の誤作動によるものと考えられます。

そのため、整形外科でレントゲンやMRIを撮って「特に異常はありません」、「とりあえず痛み止めの薬や湿布で様子を見ましょう」

また、単に痛みのある部位をマッサージするだけで変化がないといった事も散見されます。

このように、慢性の痛みやシビレといった症状には筋膜が関係していることが多く、見逃されることがあります。
(痛みの原因は、全て筋膜という訳ではないため、炎症や組織損傷の有無などしっかりと鑑別する必要があります。)

ただ、最近では超音波検査によって筋膜の癒着を確認できる場合もあります。

痛みを解消するには、筋肉や靭帯、関節包や腱といった組織を丁寧に触診して「筋膜のコリ」を見つける熟練の技術が必用です。

そして、的確に「コリ」を見つけ出し鍼施術で変化(血流改善、神経絞扼改善)を与えることで痛みやシビレといった長年の辛さを解消します。

筋膜に介入して改善が期待できるもの

・痛み
・関節不安定感
・筋力
・しびれ
・けいれん
・姿勢
・バランス能力
・パフォーマンスアップ

施術を受けた患者さんのお声!

フラダンスのレッスンを再開することができました!

Sariさん ※個人の感想であって、効果を保証するものではありません。

2年間続いた首肩の痛み、頭痛が減り、一ヶ月間楽に過ごせるようになりました。
胃腸の調子も良くなりました。

I.Yさん
※個人の感想であり効果を保証するものではありません。

肩こりとカラダの重だるさが取れて、掃除洗濯、育児が楽にできるようになりました。
作業がはかどったおかげで、自分の時間ができました!

I.Nさん 
※個人の感想であり効果を保証するものではありません。

腰痛、股関節の痛みが楽になり、趣味の楽器練習が再開できました!

A.Kさん ※個人の感想であって、効果を保証するものではありません。

Q1. どのような症状がきっかけで、来院されましたか?
 ・左側腰痛
 ・股関節の痛み
 ・15分位の歩行が辛くて前かがみになる。

Q2.はじめて治療を受ける前の不安や期待は?
 ・今まで整体、カイロ、整形外科に行って、改善しないのでこのまま悪くなる一方なのかと不安に思った。
 ・階段を上がって行けるか不安だった。

Q3.実際に治療を受けてみた感想はいかがでしたか?
 痛みのない治療でリラックスして受けことができ、その時の身体に合わせて施術されるので満足しました。

Q4.これから来院を考えている方へ、一言メッセージをお願いします。
 身体の不調、痛みを我慢して一人で抱えると辛いので何でも相談されたらいいと思います。

デスクワークでの首こり、肩こりが気にならなくなりました!
朝起きる時が、楽になりました!

N.Yさん 
※個人の感想であり効果を保証するものではありません。

Q1. どのようなお悩みや不安があって、来院されましたか?
 A.腰痛、肩こりです。朝起きる時に既に腰がイタイ。

Q2.はじめて治療を受ける前の不安や期待は?
 A.チラシを見て、お試ししてみようと思いました。
  ビルの2階なのでちょっと入りにくいと思いましたが、中は新しくて綺麗で快適です。

Q3.実際に治療を受けてみた感想はいかがでしたか?
 A.ほぐし(マッサージ)も優しめで丁寧です。
  固まっている筋肉を動かす簡単な運動を教えてもらいました。

Q4.最後に、同じようなお悩みを抱えている方へのメッセージをお願いいたします。
 A.ロケーションはちょっと迷うかもしれませんが、一度相談してみるといいと思います。
  症状に合う簡単な運動を教えてもらえます。

首肩の痛みが取れて、集中して仕事が出来るようになりました!

田中和彦さん 
※個人の感想であり効果を保証するものではありません。

Q1. どのようなお悩みや不安があって、来院されましたか?
 A.首や肩が痛く、集中して仕事が出来ないような感じでした。

Q2.そのお悩みを解消するために何かされていましたか?
 A.特に何もしていなかった。

Q3.実際に治療を受けてみた感想はいかがでしたか?
 A.思っていた以上に体の状態が良くなって、快調になった。

Q4.最後に、同じようなお悩みを抱えている方へのメッセージをお願いいたします。
 A.施術それぞれの内容が凄くレベルが高く、きっと満足できると思います。

痛みのなどの原因究明から解消までを教えていただけるので、
とても良いと思います。

Y.Fさん 
※個人の感想であり効果を保証するものではありません。

Q1. どのようなお悩みや不安があって、来院されましたか?
 A.姿勢や眼精疲労からと思われる首、肩の凝りが慢性的にある最近、少しふらつく。

Q2.そのお悩みを解消するために何かされていましたか?
 A.首肩の凝りで整骨院に通ったことがある。

Q3.実際に治療を受けてみた感想はいかがでしたか?
 A.原因究明の検査を行っていただき、根本的な解決方法として呼吸や運動などを教えていただき良かったです。

Q4.最後に、同じようなお悩みを抱えている方へのメッセージをお願いいたします。
 A.痛みなどの原因究明から解消まで考えていただけるので、とても良いと思います。

大阪市 S.K様 50代 女性

血流を良くして、健康への予防につながると思います。


Q1. どのようなお悩みや不安があって、来院されましたか?
A.首、肩、背中の凝りと、右腕の痛みが続いていたので予約しました。また、目の奥が疲れやすく、時々めまいもあったのでこちらも相談しました。

Q2.そのお悩みに対する不安を解消するために何かされていましたか?
マッサージへ行っていました。

Q3.実際に治療を受けてみた感想はいかがでしたか?
姿勢や根本から改善する治療をしたいと思い探しておりました。

運動不足で凝り固まったところにズーンと響く鍼とお灸で温めた治療に加えて、トレーニングや呼吸法で体を整えることを指導して頂けるのでとても良いと思います。
また睡眠の質も上がります。

Q4.最後に、同じようなお悩みを抱えている方へのメッセージをお願いいたします。
鍼を経験されていない方は抵抗があるかもしれませんが、一度経験して頂きたいと思います。血流も良くなるし健康への予防に繋がると信じています。

当院では、あなたのお体の状態をしっかりと把握し、
カウンセリングした上で最適な治療プランを提案いたします。

不調が続いてお困りでしたら、お気軽にご連絡いただけると幸いです。
ご予約は、℡またはネット予約、LINEで承っています。

またLINEチャットで、お体や施術に関するご質問だけでも大丈夫です。

お気軽にご連絡ください。

大阪市中央区谷町7丁目1-49冨田ビル202号
大阪メトロ谷町線・長堀鶴見緑地線 谷町6丁目駅③番出口から徒歩2分
谷町筋から空堀どーり商店街を東へ50m 花匠 山頭花さんの横階段を2Fへ 
土日 祝日も営業
Akira鍼灸Conditioning Lab

Follow me!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次