
大阪市中央区 谷町6丁目駅から徒歩2分にあります。
Akira鍼灸Conditioning Labの冨金原です。
主に腰痛など慢性の痛み改善を得意としています。
11月になり、ようやく今年の暑さも落ち着いてきた感じですね。
今年は例年以上に日中との寒暖差で体にストレスがかかる印象です。
こういった気候の時に気をつけたいのが、ギックリ腰です。
急な冷えこみによって体がこわばっていると、腰痛持ちの人は、ふとした動作で痛めてしまうことが多いですね。
以前、犬の散歩中に腰を痛めてしまわれた患者さんが来院しました。
愛犬を抱っこしようと屈んだ際に痛みが走ったようです。
その方は半年くらい前にもぎっくり腰になり施術に来てくださいました。
治療後、痛みは改善されるので仕事にも復帰できます。
ただ、その一回きりで来られなくなるので、そういった場合はしばらくすると腰痛を再発しやすいです。
なぜなら、痛みが取れても、体の固さや動きの悪さまでは改善されていないから。
体の動きを良くしていくには、それなりに継続したケアが大切です。
初めて自転車に乗れるようになるために、おそらく何回も練習したと思います。
体の動きを良くするのも、それと一緒です。
当院では、腰痛にならない体の使い方をお伝えしています。
腰痛になりやすい人の特徴とは?
特に背骨がガチガチの固まっていて、しなやかに動かないことが腰痛の方の特徴です。
特に反り腰で固まっていることが多く、こういう状態で腹筋運動なんかすると悪化するパターンが多いですね。
当院では、ガチガチに固まっている背骨が動きやすくなるように鍼灸や整体で体の緊張をゆるめていきます。
これだけでも、痛みは改善されるので患者さんは喜ばれるのですが、肝心なのはここからです。
脳みそは、背骨が固まる体の使い方を覚えているので、体は徐々に反り腰になる使い方で体を動かそうとします。
そのため、反り腰に戻らない状態をキープできるように、脳みそにあらたな動きを覚えてもらうことが大切なんですね。
具体的には背中と腰を丸めるようなエクササイズをしたり、呼吸を整えてお腹のインナーマッスルを刺激するようなエクササイズをおこないます。

こういったエクササイズをしていくと、徐々に背骨の柔軟性が向上していきます。
背骨の柔軟性の向上とともに、段階的に体幹部が安定するようなエクササイズすることで、腰痛の再発防止になるんです。

何回も繰り返す慢性的な腰痛は、こういった工程を段階的に行うことで改善する必要があるんですね。
そのため、1回や2回の治療で痛みが楽になって安心してケアを怠ると、すぐに腰痛を再発することに。
腰痛の状態や身体の固さにもよりますが、最低3か月前後は見積もってカラダのケアをしていく必要があると思います。
正しい努力をすれば、腰痛は改善することができます。
長引く腰痛でお困りならご連絡ください。
ご予約は、℡またはネット予約、LINEで承っています。
またLINEチャットで、お体や施術に関するご質問だけでも大丈夫です。
お気軽にご連絡ください。
大阪市中央区谷町7丁目1-49冨田ビル202号
大阪メトロ谷町線・長堀鶴見緑地線 谷町6丁目駅③番出口から徒歩2分
谷町筋から空堀どーり商店街を東へ50m 花匠 山頭花さんの横階段を2Fへ
土日 祝日も営業
Akira鍼灸Conditioning Lab
コメント