
こんにちは!
大阪市中央区谷町で慢性頭痛の鍼灸治療をしている
Akira鍼灸Conditioning Lab
冨金原です!
首の後ろ、うなじと言われる場所には頭痛に効果的なツボがあります。
天柱:後頭部、髪の生え際、真ん中のくぼみから外側に触れる筋肉を乗り越えたところ。
風池:後頭部の中心線と耳の後ろにある骨の出っ張り(乳様突起)の中間のあたりのくぼみ
完骨:後頭部、耳の後ろに触れる骨の出っ張り(乳様突起)の髪の生え際あたり

この3つのツボを軽く押してあげると首の緊張がゆるみます。
うまくできると振り向き動作も楽になります。
スマホやPC作業の増えた現代人は、うなじが凝っている⁈
髪の生え際にあたる後頭骨と頚椎の境目には、後頭下筋群という筋肉があります。
この筋肉は特に眼とのつながりが強く、スマホやパソコンで眼を酷使するとすぐに過緊張を起こして頭痛や首コリ、肩こりの原因になります。
コリの症状を放置すると、寝違えや肩の痛みといった日常生活動作に支障がきたすことにつながりやすいため、早めに対処することが大切です。
セルフケアとして、耳の後ろにある骨の出っ張り(乳様突起)を骨の際に向けて自分の指で指圧します。
指で軽く押さえた状態で顔を上下左右にゆっくり動かしてください。
そして、指の位置を骨際に沿って少しずつずらして首の中心までセルフマッサージをおこなってください。
これをするだけでも、後頭下筋群が緩み、首が軽く感じられるとおもいます。
このセルフケアをおこなってもなかなか改善を感じられない方は、症状が強く進んでいる可能性がありますので、痛みが酷くなる前にお近くの治療院でケアを受けてもらった方がよいと思います。
頭痛でお困りなら、お気軽にご相談ください。
ご予約は、℡またはネット予約、LINEで承っています。
またLINEチャットで、お体や施術に関するご質問だけでも大丈夫です。
お気軽にご連絡ください。

大阪市中央区谷町7丁目1-49冨田ビル202号
大阪メトロ谷町線・長堀鶴見緑地線 谷町6丁目駅③番出口から徒歩2分
谷町筋から空堀どーり商店街を東へ50m 花匠 山頭花さんの横階段を2Fへ
土日 祝日も営業
Akira鍼灸Conditioning Lab
コメント