薄毛鍼灸治療をしたからわかる!シャンプーにまつわるQ&A

AGA,薄毛に対する鍼灸治療
冨金原

こんにちは!
大阪市中央区谷町で薄毛鍼灸治療をしている
Akira鍼灸Conditioning Lab
冨金原です!

当院には、AGA(男性型脱毛症)、円形性脱毛症、女性の薄毛、細毛、といった髪のお悩みの方が来院されます。

毎日使うシャンプーも、頭皮や毛髪を健やかに育てる大切なアイテムです。
そこで、シャンプーの疑問を「良くある質問」形式でお伝えします。

そもそも、シャンプーの目的とは?

シャンプーの目的は、毛髪と頭皮の汚れをとること。

汚れには、大気中のチリやほこり、たばこの煙や排ガス。
そして、スタイリング剤に皮脂やフケ、汗、などがあります。

毛穴には汚れが蓄積しやすく、強固に付着していることもあり、臭いや抜け毛が生じる場合があります。

頭髪の健康のために、清潔に保つ必要があります。

シャンプーって毎日したほうがいいの?

髪と頭皮の汚れを取ることが目的のため、基本的には毎日したほうがいいです。

特に毛穴に汗や皮脂、汚れがたまったままだと、酸化して臭ったり、つまりによる脱毛が生じたりするので、頭皮からの洗浄が大切です。

ただし、洗浄力の強すぎるシャンプーで毎日洗うのは避けて欲しいです。

皮脂を取りすぎることで、乾燥の原因になったり過剰分泌を促してしまうからです。

市販のシャンプーとサロン専売シャンプーは何が違うの?

サロン専売シャンプーは、毛髪や手肌への負担が少なくなるように作られています。
マイルドな洗浄力なものが中心です。

またサロンで行ったヘアカラーの褐色を防いだり、パーマの持ちを良くするように設計されています。

一方で、市販のシャンプーは、泡立ちの良さやなめらかな手触りなど”使用感“が重視されています。

シリコーンは髪によくないの?

シリコーンは、髪をコーティングして指通りを良くしたり、ツヤを与えたりできることから、多くのシャンプーに配合されている成分です。

ただし、繰り返し使用することで髪に過剰に蓄積すると、ヘアカラーやパーマなど、薬剤の浸透を邪魔したり、頭皮のべたつきや根本からのボリュームダウンにつながることもあります。

あなたの髪質や求めるヘアデザインに応じて、シリコーン入りシャンプーを選択しましょう。

当院では、薄毛や脱け毛の改善目的のため、ノンシリコーンのシャンプー&トリートメントを取扱いしております。おススメがコチラ!

毛髪に良いシャンプーの仕方とは?

まずはしっかり温水(38℃くらい)だけですすいで予洗いをすること。
1分程かけて地肌がじんわり温まるくらいが目安です。

十分にすすぐことで、汗や汚れの大半は落ちてシャンプーの泡立ちが良くなります。

そして、「ゴシゴシ洗い」よりも「もみ洗い」で洗うほうが頭皮や髪に優しく汚れを落とせます。

すすぎは、2~3分くらいかけてしっかりと洗い流しましょう。

洗浄成分が頭皮に残っていると、フケやかゆみ、抜け毛の原因につながりますので、流し残しがないようにすることが大切です。詳しいシャンプーの仕方はコチラ!

「湯シャン」は、薄毛や抜け毛対策に効果的なの?

私も「湯シャンに変えてから、髪質やボリュームがよくなった」というお声を時々伺います。

たしかに、温水だけで大半の汗や汚れが落ちるので、化学成分の残留がなく頭皮と髪にもよさそうですよね。

それまでに、シリコーン入りや洗浄力が強いシャンプーを使っていると、その毒性が無くなるため髪質やボリュームが改善されると思います。

ただ、酸化した皮脂や余分な皮脂は、「水と油はなじまない性質」のためお湯だけではなかなか落とせないのです。

余分は皮脂汚れや臭いやつまりからの抜け毛を助長します。

そのため、低刺激のシャンプーで皮脂や油汚れを落とすこともおススメします。

当院では、界面活性剤の毒性をゼロにした画期的なシャンプーを取扱いしています!

シャンプーの化学成分が気になる方は、是非、コチラの記事も参考にしてくださいね。

冨金原

今回、基本的なよくあるシャンプーの疑問についてお答えしました!
薄毛や抜け毛が気になる方の参考になれば、嬉しいです!

AGA、円形性脱毛症、細毛、産後の脱毛などでお困りなら、お任せください!

大阪市中央区谷町7丁目1-49冨田ビル202号
大阪メトロ谷町線・長堀鶴見緑地線 谷町6丁目駅③番出口から徒歩2分
谷町筋から空堀どーり商店街を東へ50m 花匠 山頭花さんの横階段を2Fへ 
土日 祝日も営業
Akira鍼灸Conditioning Lab

Follow me!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次