鍼灸が効く!科学的メカニズム①

鍼灸が効く科学的メカニズム

近年、東洋医学の研究が進み科学的な治療メカニズムの詳細が分かってきました。

NHKでも取り上げられることが多くなっているようで、鍼灸治療も世間に知られるキッカケになれば嬉しいですね。

鍼灸治療が痛みに効く理由①

【軸索反射】

軸索反射とは、末梢神経の生理作用のことをいいます。

痛みやコリを感じる部位に鍼を刺すと、その皮膚周囲が赤く発赤することがあります。

これは、軸索反射という神経反応によって血流改善が起こっています。

具体的には、鍼の刺激が皮膚や筋肉に入ると、背骨にある脊髄神経と皮膚表面にある末梢神経の2方向に分かれて信号が伝わります。

その皮膚方向の信号が、皮膚血管の感覚神経を刺激して、その末端から神経伝達物質が放出されます。

その神経伝達物質の作用で周囲の血管拡張が起こり、血流が良くなります。

軸索反射
「東洋医学はなぜ効くのか」から引用

筋肉のコリによって血流が制限されている場所には、痛みを感じる化学物質が滞留しています。

そこに鍼刺激による軸索反射が起きると、コリの血流が促進することで発痛物質が除去され、痛みが緩和されます。

実は、鍼灸には多様な鎮痛メカニズムが解明されてきています。

また、次回以降に紹介していきます。

肩こりや頭痛、腰痛など、体の不調でお悩みなら

お気軽にご相談ください。

五臓(肝、心、火、肺、腎)の働き整える東洋医学的治療と筋膜を刺激し筋骨格、神経系を整える機能解剖学治療で慢性の不調を解決します。

ご予約は、℡またはネット予約、LINEで承っています。
またLINEチャットで、お体や施術に関するご質問だけでも大丈夫です。
お気軽にご連絡ください。

大阪市中央区谷町7丁目1-49冨田ビル202号
大阪メトロ谷町線・長堀鶴見緑地線 谷町6丁目駅③番出口から徒歩2分
谷町筋から空堀どーり商店街を東へ50m 花匠 山頭花さんの横階段を2Fへ 
土日 祝日も営業
Akira鍼灸Conditioning Lab

Follow me!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次