大阪市中央区 谷町6丁目駅から徒歩2分にあります。
Akira鍼灸Conditioning Labの冨金原です。
主に肩こり、腰痛など慢性の痛みや不調の改善を得意としています。
改善方法として、鍼灸、整体、自体重エクササイズを適切な評価の基に処方しています。
今年も残暑が続いていましたが、10月に入りやっと涼しくなってきました。
ただ、急激な気温の低下によって体調を崩しやすい時期でもあります。
この季節の変わり目に増えるのが、「寒暖差疲労」による不調です。
急な気温の変化によって自律神経の体温調節機能が過剰に働き乱れることで、肩こりや頭痛、めまい、倦怠感、便秘、下痢、不眠といった様々な不調が引き起こされます。
寒暖差疲労は、一日の気温差、前日との気温差が7℃以上あると起こりやすいと言われています。
デスクワークで一定の温度下で過ごす環境での時間が長い方や不規則な生活や睡眠不足が続いていると、寒暖差疲労を起こしやすくなるため注意が必要です。
また、PC作業やスマホの長時間使用で肩こりがある人も、普段から自律神経に負担があり乱れやすくなって疲労を感じやすいです。
寒暖差疲労を予防するためには、日常生活に適度な寒暖差をつけて普段から自律神経をトレーニングすることがおススメです。
たとえば、日中の暖かい時には窓を開けて外気を取り入れ体を冷やす。
そして、夕方以降の気温の低い時間には温かい飲み物や食べ物を摂るなどをして、一日の中で意識的に寒暖差をつけてあげることで自律神経のトレーニングになります。
くれぐれも、急激に体を冷やしたり温めたりすると逆効果になるので注意してください。
寒暖差疲労をケアするには、普段から自律神経を整うような生活を心がけることが大切です。
・ウォーキングや軽度な運動で汗をかく
・睡眠時間を確保する
・38~40℃くらいのお湯に15分程入浴し、リラックスする
・暴飲暴食は控える
といったことが自律神経を整えるポイントです。
当院でも疲労からくる様々な不調に対応しています。
お困りなら、お気軽にご連絡ください。
鍼灸整体で自律神経を整え、快適な生活を取り戻してください。

当院では、あなたのお体の状態をしっかりと把握し、カウンセリングした上で最適な治療プランを提案いたします。
ご予約は、℡またはネット予約、LINEで承っています。
またLINEチャットで、お体や施術に関するご質問だけでも大丈夫です。
お気軽にご連絡ください。
大阪市中央区谷町7丁目1-49冨田ビル202号
大阪メトロ谷町線・長堀鶴見緑地線 谷町6丁目駅③番出口から徒歩2分
谷町筋から空堀どーり商店街を東へ50m 花匠 山頭花さんの横階段を2Fへ
土日 祝日も営業
Akira鍼灸Conditioning Lab
コメント