大阪中央区谷町にあります。
Akira鍼灸Conditioning Labの冨金原です。
主に肩こり、腰痛など慢性の痛みや不調の改善を得意としています。
改善方法として、鍼灸、整体、自体重エクササイズを適切な評価の基に処方しています
【ストレスを減らす休暇の取り方とは?】
今週からGW期間になり、連休を取れている方もそうでない方もいらっしゃるかと思います。
健康的な生活を送る上で、休暇の取り方と過ごし方に3つポイントがあります。
⓵長期休暇を1回取るより、短時間でも頻度を意識する
⓶計画的に休む
⓷リラックスできる時間や過ごし方が大切
科学的な研究結果では、休暇を取ることは健康にとって大切なことが分かっています。
ボストン郊外の疫学研究によると、働いている女性においても主婦においても、休暇不足の人は、心筋梗塞もしくは心臓病などの循環器系疾患で死亡する可能性が高くなる傾向がみられたと報告されています。
また、35歳から57歳までの1万2000人以上の男性を対象にした別の研究では、9年間の追跡の結果、休暇を頻繁に摂った人は、定期的に休暇を取らない人よりも心臓病と診断される確率が29%低く、死亡する確率も17%低いことがわかりました。
このような休暇の取得と、健康、特に循環器系の疾患や死亡との関連の理由として、休暇がストレスを減らす役割をする可能性があること、家族や友人とのふれあいや、体を動かすことで心身を回復させることができるのではと考えられています。
そして、休暇中の過ごし方も大切です。
オランダの研究によると、休暇中の旅行でとてもリラックスできた人は、休暇後最大で2週間幸せな気持ちで過ごせる結果が出ています。
一方、休暇中の旅行で、渋滞で込んだり、知らない土地へ行くことに不安を感じたりして、それ自体がストレスとなってしまうと、休暇後の負担になってしまうという結果も出ています。
ポイントは「休暇中にリラックスできたと思えるか」です。
この研究では、休暇旅行者と非旅行者との間では幸福度の差はなく「休暇旅行中に非常にリラックスした旅行者」だけが、幸福度が高まったとあります。
また休暇の長さは、幸福度には関係しないようです。
年1回の長期休暇より、1年に2回以上短い休暇をとった方が幸福度は高まるようです。
そのため、休暇中の過ごし方や頻度が健康に影響することが窺えます。
私自身、休暇中も仕事の事を考えてしまったり、メールやSNSをチェックしがちになってしまいます。
計画的に休むことは、結果的に仕事や生活の質を上げてくれますので、意識的にリラックスできる時間を過ごそうと思います。
皆さんも、心と体がリラックスできる休暇を取ってもらえたらと思います。
参考文献
「健康になる技術大全」 林英恵
Eaker ED, Pinsky J, Castelli WP. Myocardial infarction and coronary death among women: psychosocial predictors from a 20-year follow-up of women in the Framingham Study. Am J Epidemiol. 1992 Apr 15;135(8):854-64. doi: 10.1093/oxfordjournals.aje.a116381. PMID: 1585898.
Gump, BB, & Matthews, KA (2000). 休暇は健康に良いですか?複数の危険因子介入試験後の 9 年間の死亡率の経験。心身医学、62 (5)、608–612。
Nawijn、J.、Marchand、MA、Veenhoven、R.、およびVingerhoets、AJ(2010)。行楽客はより幸せになりますが、休暇の後はそれほど幸せではありません。生活の質の応用研究、5 (1)、35–47。https://doi.org/10.1007/s11482-009-
当院では、鍼灸整体と呼吸エクササイズによって緊張した体をリラックスさせ、自律神経を整えるサポートをしています。
是非、当院の施術を受けて快適な1日を過ごせるようになってください。
初めての方は、割引価格でのご新規コースを受けていただけます。
通常60分 7700円→4980円 期間限定5/21まで
ご予約は、℡またはネット予約、LINEで承っています。
またLINEチャットで、お体や施術に関するご質問だけでも大丈夫です。
お気軽にご連絡ください。
大阪市中央区谷町7丁目1-49冨田ビル202号
大阪メトロ谷町線・長堀鶴見緑地線 谷町6丁目駅③番出口から徒歩2分
谷町筋から空堀どーり商店街を東へ50m 花匠 山頭花さんの横階段を2Fへ
土日 祝日も営業
TEL06-6777-2394
Akira鍼灸Conditioning Lab
コメント