「あなたの肩こり体操が効かないホントの理由」

肩こりに悩むあなたは、一度はネットやテレビで紹介されている「肩甲骨まわし」や「肩のストレッチ」、といった肩こり体操を試したことがあるのではないでしょうか?

「肩こり体操」をやって楽になったという人もいるでしょうし、続けたけどあまり効果を感じられなくて、すぐにやめてしまったという人もいるでしょう。

「肩こり体操」自体は悪くないですし、実際に肩や肩甲骨をほぐす効果もあると思います。
けれど、肩や肩甲骨以外にも動く必要がある場所があります!

実は「肋骨」です

肋骨が硬いと肩こりになるって、皆さん知っていましたか?

なぜ?肋骨が大切かというと、首や肩を動かす筋肉は肋骨に付着しているから。

そのため、肋骨は肩や肩甲骨の動きの土台となっています。

肩甲骨や肩だけ動くようになっても、肋骨が硬いままでは首肩の筋肉はすぐに疲れて凝ってしまいます。

そして、肋骨は24時間常に動いているのをご存じでしたか?
肋骨は、「呼吸」と共に常に開いたり閉じたりと動いています。

「吸う」時に開き、「吐く」時に閉じる。

この肋骨が硬いと、無意識に首肩の呼吸筋の負担となり肩がこる原因に。

そのため、肩こりを解消するには、肋骨が動くようにアプローチすることが大切

更に、肋骨は背骨とくっついているために、猫背などの不良姿勢にも関係しています。

当院では、この肋骨が正しく動くように整体と運動でアプローチすることが出来ます!

例えば、下記のような猫のポーズ

背中を均一の丸める運動ですが、案外難しくて上手くできない人も多いんです。
このような動作が滑らかにできるようになることで、肩こり解消になりますよ!

大阪市中央区谷町7丁目1-49冨田ビル202号
大阪メトロ谷町線・長堀鶴見緑地線 谷町6丁目駅③番出口から徒歩2分
谷町筋から空堀どーり商店街を東へ50m 花匠 山頭花さんの2F 
土日 祝日も営業! 9時~最終21時まで受付
TEL06-6777-2394
Akira鍼灸Conditioning Lab

👆24時間ネット予約はこちらから!

友だち追加

👆 こちらをタップLINEからもお問合せ、ご予約が出来ます!

Follow me!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次