こんにちは。
Akira鍼灸Conditioning Labの冨金原です。
あなたは、画像のモデルのような姿勢になってはいませんか?

デスクワークでは、このような姿勢になっている方が多いです。
背中が丸まり、頭が前方に突出していますよね。
この姿勢が、寝違え、五十肩、肩こり、頭痛、ストレートネック、といった症状につながります。
頭が前方に突出することで、首の前弯といわれる正常なカーブが崩れて真っ直ぐな配列になったものがストレートネックと言われる状態です。丸まった背中は、肩甲骨が外側に開き、肩が前に出てきています。
本来、首や背中といった体幹部を含めた姿勢維持筋で頭や腕の重みを支えています。
しかし、上記のような崩れた姿勢では僧帽筋や肩甲挙筋といった肩の筋。
そして、首の胸鎖乳突筋、後頭下筋といった特定の筋に頼って姿勢を維持してしまいます。
これらの筋肉は、過剰に使われているので緊張が強く固くなっています。
いわゆる、「こっている」と表現されることが多いでしょうか。
特定の筋に頼っているということは、本来姿勢維持に使われるはずの他の筋肉は、あまり使われないことで弱化していってしまいます。これが、猫背が固定してしまって戻らない原因です。
整形や整骨院に通っているけれど、症状が改善しないという方は、もしかしたら「こっている」筋だけをほぐす治療だけを受けているのかもしれません。
からだは、筋膜や関節の機能的なつながりがあり、首や肩、脊柱、骨盤、股関節といった各関節が連動しています。
局所的な治療では、その場しのぎの痛みの緩和だけになってしまいます。
当院では、局所の緊張している筋に対して鍼灸整体で緩めるだけでなく、全身のつながりを診て緩めたうえで、筋肉の再教育をおこないます。
首や肩の症状の場合、まずはその土台となる背骨や肋骨、骨盤の動きを出していきます。
鍼灸整体に、呼吸エクササイズ、そして筋の再教育のためのエクササイズ。
これで、つらい症状ともおさらばです。
寝違え、五十肩、肩こり、頭痛、ストレートネックでお困りの方、お気軽にご相談下さい。
Akira鍼灸Conditioning Lab
大阪市中央区谷町7-1-49冨田ビル202 空堀どーり商店街
大阪メトロ谷町線 長堀鶴見緑地線 谷町6丁目駅③番出口から徒歩3分 花匠 山頭花さんの横階段2Fへ
受付9時~21時まで 木曜定休日 土日祝営業
TEL06-6777-2394 予約制
完全プライベート空間 お仕事帰りの方大歓迎!
コメント